海釣りクラブへ ようこそ

海釣りクラブは毎年5月~11月の期間に船つり24回、波止場つりを3回実施しています。 洋友会会員の太公望は是非参加をして下さい。 
《2021年10月27日(水)明石海峡 太刀魚釣り》
《2021年10月18日(水)和歌山日高町比井 イサギ釣り》
《2021年10月13日(水)明石海峡 太刀魚釣り》
《2021年9月15日(水)明石海峡 太刀魚釣り》
《2021年7月23日(金)神戸須磨沖 黄アジ釣り》
《2021年7月17日(土)明石海峡 タコ釣り》
《2021年5月29日(土)和歌山日高阿尾 イサギ釣り》
2020年6月29日(月)明石海峡 タコ釣り
2020年6月29日(月)明石海峡 タコ釣り
2020年7月14日(火)明石海峡 タコ釣り
2020年7月14日(火)明石海峡 タコ釣り

《2020年6月8日(月)須磨純栄丸 メクリアジ釣行記》
 
 魚 種:マアジ       日 時:6月8日(月)、出船11時、帰船18時
 釣 船:須磨純栄丸    乗合船:一人8,000円(撒き餌・氷付き)
 釣り場:神戸空港付近
 参加者:越後隆夫、川畑矩昭、三浦明、吉年裕文 4名(敬称略)
 釣り方:アジサビキ6本針 ドンブリ籠30号 撒き餌アミエビ 刺し餌オキアミ使用。

  アジは元来は回遊魚なのですが、メクリアジというのは神戸須磨近郊あたりの瀬に居
 ついて外洋へ回遊しないアジの事を言います。大きくはなりませんが知る人ぞ知る脂た
 っぷりの関アジと同じ値打ちのあるアジです。釣り味より美味しさ目当てに釣り客に大人
 気の釣りです。
  メクリアジという呼び名は、魚を捌くとき、指で川をめくれるぐらい脂がのっているの
 で神戸の人たちが名付けたそうです。なので場所によって呼び名が異なります。大阪で
 は尻尾が黄色いので黄アジと呼ばれまして、この時期6~7月だけ釣れる、知る人ぞ知
 る美味しいアジです。関東では黄金アジの呼び名だったと思います。
  須磨海岸は一般車両乗り入れ禁止でして、海岸入口はチェーンで封鎖されており、
 釣り客の車両だけが特別にチェーンを開けて貰って乗り入れ可能となります。純栄丸は
 チェーンすぐ横に店舗があり、そこから乗船場まで軽四トラックで釣道具を運んでくれる
 ので高齢者は助かります。
  当日の参加者は当初は7人の予定が高齢者の宿命、体調が悪くてキャンセルが多く、
 越後、川畑、三浦、吉年の4名、当初12時出船だったのが潮待ちで11時出船に変更。
 須磨純栄丸に満船の16名に混じって乗船。
  三洋電機洋友会海釣りクラブと名乗ればかなりの腕利き揃いと思われますが、さにあ
 らず、「我々は魚釣りを通して人間関係を密にすることを第一義とする、釣果は二の次の
 ロートル釣りクラブなんです」と釣り船屋さんに自己申告してからエントリーしています
 ので気を楽にしてワイワイガヤガヤ楽しい釣行が始まります。ロートルなんて言葉使う
 だけでロートルアングラー丸出しですよね。
  7月いっぱい迄黄アジは釣れます。岸壁からも釣れるようですが、数釣りしようと思え
 ば釣り船に乗ることになるようでして、関西では須磨の純栄丸か天保山の矢澤渡船が黄
 アジ釣をさせてくれるようです。
  この釣りは手返しの良さ悪さだけが釣果を決めますが、かと言って坊主の人がでるよう
 な釣りではなく、誰でもがそこそこの釣果があって、自宅の食卓を賑わすと共に知人にも
 おすそ分けが可能となる釣りなのです。当日もそのようになり、梅雨入り直前の上天気に
 恵まれた楽しく、食べて美味しい釣行となりました。          以上

おすすめ